私が考える「幸せ」とは
- 「健康」であること
- 「好きだ」と思う人たちと一緒の時間を過ごせること
- 「三大欲求」を満たしている
- 身の回りが洗練されている
- 「承認欲求」を満たしている
- 不自由しない程度のお金があり、お金に多少の余裕がある
健康
心・身体ともに元気な状態で、不自由しないこと。花粉症や冷え性といった些細な不自由ですら、全く無い状態ができれば最高。そして、常にポジティブでいられる強い精神力を持っていること。
「好きだ」と思う人たちと一緒の時間を過ごせること
「不自由しない程度のお金があり、お金に多少の余裕がある。」という事は、幸せに繋がる事だけれども、お金に余裕が無かったとしても、「好きだと思える人たちと一緒の時間を過ごせる」方が幸せだと思う。
経験上、「人」>「お金」だ。
(お金が無くて、ご飯が食べられない。住む家が無いとかは、さすがに別。)

700人を75年間追跡した研究からわかった「幸せな人生を送る秘訣」 | ライフハッカー・ジャパン
現代社会では、何が重要かという優先順位をつけるのはなかなかの難題です。仕事や家庭生活を(もちろんFacebookのフィードも)維持するには、集中力をうまく振り分ける必要がありますが、それがどうしようもなく難しく感じられることもあります。
「75年間におよぶこの研究が明確に示しているポイントは、良い人間関係が私たちの幸福と健康を高めてくれるということです。これが結論です」
誰かのWebサイトに、「人間は、対人関係の中でしか幸福を実感することができない』って書いてあったけど、これは間違い。
「良い人間関係が私たちの幸福と健康を高めてくれる」のであって、人間関係だけが幸福につながっているわけではありません。
三大欲求が満たされているとは
食欲
お腹が空いたときに、好きなだけ美味しいものを食べることができる。
睡眠欲
自分の好きな時間に寝て、好きな時間に起きることができる。
性欲
異性との良好な関係が築けている。したいと思った時に、いつでもできる。
「承認欲求」が満たされている
- 褒められる。
- 信頼されている。→頼られる→相談してくれる。→なんでも話してくれる。
- 尊敬されている。→頼られる。
身の回りが洗練されている
必要最低限のものに囲まれ、整理整頓されている環境。
まわりのものが、よく考えられていて、レベルの高いもになっている状態。
コメント