「消費税は間接税ではなく直接税だ」
なんていう人がいるけれど、それは間違いだと思う。
消費税は事業者が負担する直接税であり、消費者が負担する間接税。
これが正しいのではないかと思う。
わかりやすい例をあげると
間接キスだ。
Aさんが使ったストローを、そのままBさんが使ってコーラを飲んだ。
これは一般的に間接キスになると思う。
「消費税は間接税ではなく直接税だ」
と言っている人は、間接キスではない!ストローとの直接キスだ!と言っているのと同じこと。
ストローとの直接キスであることも確かに間違いではないが、間接キスであることも間違いないのだ。
だから消費税は、事業者が負担する直接税であり、消費者が負担する間接税だと私は考える。
事業者の消費税が上がれば、事業者は商品の価格を上げるのだから、自ずと消費者が負担する金額は上がる。
これを間接税とも捉えられない人は、軽率だと思う。
コメント