メンタル
メンタルが凄く大切。ゆったりした気持ちでゲームすること。決して焦らないこと。
サーブ
トスは手でも腕でもなく、脚の屈伸を利用して上げる。屈伸と言うより、屈のみだけど。脚を少し曲げると自然と腰がまわり、左肩は上がって右肩は下がる。それを利用してトスを上げることで、ブレることなく綺麗にボールが上がるため、トスが安定する。
トスの時、手から離れたボールをよく見ること。ボールをよく見るとは……トスして上がったボールは頂点で静止する瞬間が必ずある。そこを打ちにいけば、トスバッティングのように止まったボールを打つ感覚で打てるため、ミスヒットしにくい。
ストローク
ストロークは、テイクバック時に引き過ぎないことを意識する。ボールの真後ろにラケットをセットする感覚。バックハンドも同じだと思った。再度試したい。
1、2、3
腰は落としたまま
ラケットヘッドを持ったまま、チャンスボールへ向かう
センターからライジングでクロスに打つ。シングルスラインのサービスラインとベースラインの間あたりを狙う。
バックハンドストローク
両手バックハンドは意外と打点が後ろ。
バックハンドは両手・片手に関わらず、キャリオカステップが重要な時が多々ある。
スタンス
フォアハンドストロークの時、オープンスタンスばかりで打っているけれど、できる限りセミオープンで打てるように注意してみる。特に右足の向きに注意してから、左足をどこに置くかを意識してみること。
ライジングの時は、基本クローズで打つ
ボレー
軽いタッチで、落とすボレーの練習をする。
バックハンドボレーを振り過ぎてしまってネットするのを直したい。
ポーチはネットに張り付く。
フォアなら右足、バックなら左足をラケットセットと同時に踏み込み、打つ時にしっかり蹴る。これをボレーボレーの時にしっかりやること。←これをやらないと試合で使えない。
右肩よりも左はバックで打つ意識をしっかり持つ。
ボレーボレーの時にいなす練習を勝手にやる。
キャッチしてスピードを乗せ返す感覚。相手のボールの勢いを一度吸収してから、打ちたい深さへ調節する感覚。→ラケット斜めの状態でボールを迎えること。
スマッシュ
山なりの頂点の前に準備完了するぐらいのイメージで
打った後に右回りしてみる
右足で、落下点を模索する
最後までボールを見る
スマッシュも1、2、3でどうか
横向きで両手でキャッチするイメージでスマッシュを追いかけてみたい
右側にラケットをセットしておく
コメント